平成25年12月
県庁内で、樹木医の合格認定書を授与。(本年度、富山では3名)
挑戦4回目で、ようやく合格。 |
|
平成25年 5月
某庭園の、中庭作庭工事。西の屋灯篭と蹲をメインに。周囲はプラ竹。
前庭は、管理が余りかからないよう、張石・砂利で。(岬灯篭) |
|
平成25年 4月
富山の大和前で行われた、富山市の花と緑のフェスティバル
軽トラコンテスト(約30台参加)で、見事 市長賞をゲット。 |
|
平成25年 3月
某庭園に、3石とイロハモミジの株立ちを配置。
前面のスペースは将来的に芝生に・・・・・・・・・・ |
|
平成24年 6月
某庭園の、中庭工事。鞍馬のつくばいと梅をメインに。 |
|
平成24年 5月
某庭園の、前庭工事。洋風の建物にあわせ、雑木を主体に。
園路と駐車場は、洗い出し舗装に。 |
|
平成23年 11月
庭の作庭工事。伊予石の3石とツクバイ(岡崎)の組み合わせ。 |
|
平成22年 4月
小矢部での作庭工事。 |
|
平成22年 11月
石碑の改修工事を行う。
【マウスを持っていくと】
もう一基の石碑 |
|
平成22年 9月
某邸の庭作庭工事
御簾垣(プラ竹)をバックに枯山水と既存のカメを利用。
|
|
平成22年 4月
某邸の庭改修工事
天竜石による枯山水と蹲踞(鞍馬)
【マウスを持っていくと】
弧峰庵の灯篭をメインに、坪庭 |
|
平成21年 5月
砺波の神社の石積み。
高さが、約2mあり、実際はとても雄大に。
石は、天竜の黒石を多く使用する。石積の上には、近くで切り取った
孟宗竹を。
【マウスを持っていくと】
拝殿の後ろにも石積を・・・・・とにかく、機械作業が出来ない所
で、三又を組んで人力で。一苦労。 |
|
平成21年 5月
某邸の作庭工事。
庭の一部に、お客様が山野草が大好きなので、ロックガーデンを。
【マウスを持っていくと】
玄関までのアプローチは、御影の錆石で。大判(800*400)で施工
したので、どっしりと落ち着いた雰囲気が。 |
|
平成21年 4月
某邸の坪庭。
大きい井戸があるので、当初は井筒を考えていたのであるが、
サイズが合わず、御影の平板と六方石で。
三石と井筒、イロハモミジと南天で、すっきりとした坪庭に。
苔は管理が容易な、砂苔を。
【マウスを持っていくと】
玄関前は、六方石で門柱を。玄関前には水鉢(施主用意)を置き
天竜黒石で、水の流れを・・・・・ |
|
平成20年 9月末
某邸の玄関前が完成。
コンクリート舗装だけでは面白みにかけるので、御影石(さび)と
利賀砂利(黒)の組み合わせで、落ち着いた庭先に。
【マウスを持っていくと】
スロープも錆御影石で。 |
|
平成20年 6月末
某邸の坪庭工事が完成。
三石(伊予青石、日高赤石)と、御影の平板、白河砂利
と、雑木(イロハモミジ、ソヨゴ、ヤマボウシ)の組み合わせ。
【マウスを持っていくと】
某老人施設の、坪庭工事が完成。
三石(伊予青石、三波石)と、雑木(イロハモミジ、ヒメシャラ等)
、伊勢砂利の組み合わせ。
|
|
平成20年 5月末
某邸の和風庭園工事が完成。
景石3石と、樹木、白川砂利の組み合わせ。
【マウスを持っていくと】
プラ竹(御簾垣)と、台杉の組み合わせで、玄関入り口を
落ち着いた雰囲気に・・・・・ |
|
平成20年 4月末
某邸の洋風庭園工事がようやく完成。
ブロックに吹きつけをし、洋風フェンスと、乱張のアプローチ
【マウスを持っていくと】
横塀に洋風フェンス、庭は張芝と植栽 |
|
平成20年 4月末
某邸の茶庭工事が完成。
蹲踞と飛石、桂垣と杉苔のバランスに満足。
【マウスを持っていくと】
茶室までの通路を、既存の御影石を使って、行の延段に |
|
平成19年 4月末
某邸の前庭工事 左側
柚木灯篭を中心に、御簾垣と、台杉を組み合わせる。
【マウスを持っていくと】
山石を積んで、花木を中心に配置。 |
|
平成19年 2月末
中央植物園内のモデル庭園完成。庭の題名は「自然の恵み」
(ソーラーシステムによって、噴水と水を循環させている)
【マウスを持っていくと】
奥に見えるのが、ソーラーパネル |
|
平成18年 7月末
富岩運河潅水公園が完成
野鳥公園として、実のなる木を多く植栽
【マウスを持っていくと】 |
|
平成18年 3月末
某料亭の作庭工事が完成。
既存の灯篭・石の中に
前にあった年代物の橋を
【マウスを持っていくと】 |
|
平成17年11月末
某個人庭園の作庭工事が完成。
蹲(滝石)と織部灯篭(岡崎産)、飛石(甲州鞍馬)
の組み合わせによる茶庭。
【マウスを持っていくと】
|
|
平成17年11月
某個人庭園の作庭工事が完成。
中庭の景(御影石とタマリュウ、灯篭、モミジ)
御影石とナチ石の組み合わせによる延段
【マウスを持っていくと】
|
|
平成17年8月
某個人庭園の作庭工事が完成。
中庭の水景
前庭の延段(マウスを持っていくと)
|
|
平成17年6月
某個人庭園の改修工事が完成。
|
|
平成17年5月
某個人庭園のビオトープの庭が完成。
手前は、キッチンガーデン(野菜等を作る所)。
|
|
平成17年1月
新港東埋立地植栽その2工事が完成
主に、パークゴルフ場の施工である。
埋め立ての土砂の改良に一番苦心
|
|
平成17年1月
会社の新しいマーク決定
4つのしあわせを願う
1.自然(風土)
2.顧客(お客様)
3.社員
4.会社 |
|
平成16年5月
某個人庭園の和風庭改修工事(枯山水)
と
アプローチ(御影石)・・・・・マウスを写真に持っていくと。 |
|
平成16年4月
某リゾートホテル(初めてソテツを植える) |
|
平成16年2月
某老人病院の中庭
と
屋上庭園(マウスを写真に持ってくると) |
|
平成15年12月
城址大通りの雪囲い施工 |
|
平成15年9月
個人庭園の改修工事 |
|
平成15年8月
歯科医院の前庭改修 |
|
平成15年5月
病院の坪庭 |
|
平成15年5月
病院の屋上庭園 |
|
平成15年8月
品質マネジメントシステムの国際規格「ISO9001;2008」の認証を取得 |
|